日経225オプション用ユーティリティツール
以前の記事『日経225オプションの自動売買への遠い道のり』で、 「日経225オプションの理解を深めるには、”タラレバ売買”を通じて値動きを追いかけるのが良いと思う。」 という事を書いた。 そして、 …
岡三RSSを使った自作システムで日経225ミニ先物の自動売買と裁量取引に挑戦中!
以前の記事『日経225オプションの自動売買への遠い道のり』で、 「日経225オプションの理解を深めるには、”タラレバ売買”を通じて値動きを追いかけるのが良いと思う。」 という事を書いた。 そして、 …
前回の記事では、オプション計算機を作成したことを紹介した。 計算式が分かれば、オプション計算機を作ることはそんなに難しくない。 (ExcelやC#の知識があれば) 今回は、オプション計算機の作り方を紹介しようと思う。 な …
最近、週末はもっぱらオプションの勉強をしている。 新しいことを勉強するのは、それはそれで楽しい。 前回の記事で、日経225オプション情報収集用のExcelファイルを紹介した。 このとき、このファイルが少し重いことも紹介し …
先週、日経225オプションについて勉強しようと思い立った。 それまでのオプションに関する知識は、「コールとプットについて説明できる」程度のレベル。先週末、パンローリングチャンネルのオプションに関する動画を一気見した。1. …
最近、裁量取引ではスキャルピングに挑戦している。 以前から、トレードにおける自分の性格はスキャルピング向きなのでは? と、思うところがあった。 例えば、ロスカット幅を80円程度に設定している自動売買ロジックを運用していて …
2018年5月11日(金曜)昼食をとっている間に、PCが勝手に再起動していた。 目がテンになった。 頭の中を「?」が飛び交った。 トレードで実害が無かったのが、不幸中の幸いだった。 以前の記事(『自動売買システムの運用を …
以前の記事(『ポートフォリオアナライザー』)で、複数の売買ロジックをポートフォリオ運用していくことを紹介した。 あれ以来、運用対象の売買ロジックが増え、現在は5つ。 うち、4つが買いのロジックで、1つが売りのロジック。 …
以前の記事で2017年11月9日の急落時に岡三RSSがフリーズしたことを紹介した。 (こちらの記事、『フェールセーフという考え方』) このとき、「岡三RSSのフリーズは滅多におきることではない」と書いたが、ここ数日の乱高 …
前回の記事で、自動売買の運用を再開しようと考えていることを書いた。 ここ1ヶ月程は、新しい売買ロジックの考案とバックテストに明け暮れている。 また、『なぜ裁量取引に再挑戦するのか?』では、次の売買ロジックとして、プライス …
前回の記事をもって、『本ブログの要旨』で予告していた記事を一通り書き終えた。 なお、「日々のトレード」も記事候補に挙げていたが、書くほどのものでは無いので、ボツとする。 書き始めてから半年近くかかった。 そもそも、私は文 …