スマイルカーブを描いてみたけれど
オプションの権利行使価格を横軸に、 インプライドボラティリティ(IV)を縦軸としたグラフを描けば、 ひらがなの「し」の始点と終点を両手でつまんで外方向に引き離したような曲線となる。 この曲線は、笑ったときの口の形状に似て …
オプションの権利行使価格を横軸に、 インプライドボラティリティ(IV)を縦軸としたグラフを描けば、 ひらがなの「し」の始点と終点を両手でつまんで外方向に引き離したような曲線となる。 この曲線は、笑ったときの口の形状に似て …
前回の記事『日経225オプションのタラレバ売買ツール』において、 合成ポジションを組んだ場合、ポジション全体の損益を簡単に見られるツールがあれば便利だということで、 損益図 損益の時系列推移表 を紹介した。 今回、この2 …
オプションの魅力は、 多彩な戦略をとることができること ではないだろうか。 それができるのは、銘柄の選択肢が多い上に、複数の銘柄を組み合わせた合成ポジションにより利益を狙うことができるからだろう。 合成ポジションを組んだ …
以前の記事『日経225オプションの自動売買への遠い道のり』で、 「日経225オプションの理解を深めるには、”タラレバ売買”を通じて値動きを追いかけるのが良いと思う。」 という事を書いた。 そして、 …
前回の記事では、オプション計算機を作成したことを紹介した。 計算式が分かれば、オプション計算機を作ることはそんなに難しくない。 (ExcelやC#の知識があれば) 今回は、オプション計算機の作り方を紹介しようと思う。 な …
最近、週末はもっぱらオプションの勉強をしている。 新しいことを勉強するのは、それはそれで楽しい。 前回の記事で、日経225オプション情報収集用のExcelファイルを紹介した。 このとき、このファイルが少し重いことも紹介し …
先週、日経225オプションについて勉強しようと思い立った。 それまでのオプションに関する知識は、「コールとプットについて説明できる」程度のレベル。先週末、パンローリングチャンネルのオプションに関する動画を一気見した。1. …