岡三RSSが機能拡充された。が、・・・
4本値(分足や日足)や歩値などのデータを岡三RSSから取り込む際に、 更新途中の中途半端な状態のデータを取り込んでしまう問題。 以前『Excelシステムの限界か?読み取り一貫性の問題』で紹介した、 2021年1月23日の …
4本値(分足や日足)や歩値などのデータを岡三RSSから取り込む際に、 更新途中の中途半端な状態のデータを取り込んでしまう問題。 以前『Excelシステムの限界か?読み取り一貫性の問題』で紹介した、 2021年1月23日の …
以前の記事『岡三RSSのフリーズ対策』や『岡三RSSのフリーズ対策(その2)』で、 乱高下相場で岡三RSSのメモリー使用量が増大し、フリーズすることを紹介した。 この問題、どうやら岡三RSSのプログラムに問題があったよう …
以前の記事『岡三RSSのフリーズ対策』で、 岡三RSSのメモリー使用量を5分毎にチェックし、 900MBを超えたら岡三RSSを再起動させていることを紹介した。 (もちろん、自動で) 最近のコロナショック相場では、しょっち …
以前の記事で2017年11月9日の急落時に岡三RSSがフリーズしたことを紹介した。 (こちらの記事、『フェールセーフという考え方』) このとき、「岡三RSSのフリーズは滅多におきることではない」と書いたが、ここ数日の乱高 …
本記事では、岡三RSSを使ったトレードシステムを構築する際の注意事項について紹介する。 これまでの記事においても、いくつか紹介した。 既出分も含めて整理しておく。 4本値で出来高0のデータが生成されない問題 分足を取り込 …
読み取り一貫性の問題。 この問題はなかなか厄介だ。 そして、ここに岡三RSSの限界を感じている。 下図はミニ1分足4本値データ。 左側の表が09:55直前の状態。 右側の表が09:55直後の状態で、09:55の足が新たに …
岡三RSSを使っていながらなぜExcelVBAでシステム構築しなかったのか? 理由は3つ VBAを使いたくなかった Excelを信用していない システムの将来性を考えた 1.VBAを使いたくなかった まず、VBAは遅いと …
ラズパイ(Raspberry Pi)をご存知ない方には、 なんのこっちゃよう分からん例えで恐縮だが、 要は、岡三RSSもラズパイも、 あなたのアイデア次第でいかようにも発展させることができるツールだ そして、 自分で設計 …
これ一択だった 日経225先物を自分で作ったプログラムで自動売買したいと考えた場合、 岡三RSS以外に選択肢が無かった。(検討したのは2015年12月頃) 他に検討の俎上に上がったものとしては、 カブドットコム証券の「k …