岡三RSSがExcel2019に対応したので使ってみた
2019年11月29日、岡三RSSがOffice2019に対応した旨アナウンスがあった。 (「岡三RSS集いの広場」で確認した。) 以前、こちらの記事(『トレードシステムの開発環境、運用環境』)で紹介したが、 私のトレー …
2019年11月29日、岡三RSSがOffice2019に対応した旨アナウンスがあった。 (「岡三RSS集いの広場」で確認した。) 以前、こちらの記事(『トレードシステムの開発環境、運用環境』)で紹介したが、 私のトレー …
前回の記事で、自動売買の運用を再開しようと考えていることを書いた。 ここ1ヶ月程は、新しい売買ロジックの考案とバックテストに明け暮れている。 また、『なぜ裁量取引に再挑戦するのか?』では、次の売買ロジックとして、プライス …
ハードウェア環境 ハードウェア環境は、PCが2台。 本番用PC マシン:SONY vaio pro13 CPU:Intel第4世代Core i5(4200U) メモリー:4GB OS:Windows10 Excel:20 …
『MT4はインジケータを試すには最適なツール』で、日経225先物のチャートをMT4に取り込む方法が2通りあることを書いた。 本記事では、そのうちの1つである、 日経225先物の4本値データ(csvファイル)をMT4用のデ …
ユーティリティの主な役割はJPXデータクラウドサービスより購入した歩値データを加工すること。 JPXデータクラウドサービスとは、日本証券取引所グループ(JPX)が株価情報等のデータをインターネットを通じて販売しているサー …
データ収集ツールでは、岡三RSSが正常動作しているか定期的にチェックしている。 チェックするレベルは次の2段階 岡三RSSが立ち上がっているか? Excelファイルのデータが更新されているか? 以前、岡三RSSがログアウ …
先物では避けて通れない、限月という厄介なもの。 日経225先物の限月は、 ラージ : 3月、6月、9月、12月(3の倍数月。メジャー限月と呼ばれている) ミニ : 毎月 となっている。 私は、チャート監視はラージ主体で …
セッション終了後に岡三RSSを再起動している。 もちろん、自動だ。 その役割をこのデータ収集ツールが担っている。 岡三RSSを使いだした当初、場中、岡三RSSのメモリ消費量が増えていくのが気になった。 メモリ消費量を減ら …
「フェールソフト」は、Wikipediaによれば、 フェイルソフト(フェールソフト)とは、故障箇所を切り離すなど被害を最小限に抑え、機能低下を許しても、システムを完全には停止させずに機能を維持した状態で処理を続行(縮退運 …
データインポート機能は、4本値データ(csvファイル)をシステムに取り込みチャートを表示する機能。 これにより、メニューにないチャートを表示することが可能となる。 ただし、オフラインモードなので、リアルタイムなチャート描 …