岡三RSSを使った自動売買システムを運用していく上で、ぜひとも組み込んでおきたい機能
2017年11月30日現在、大阪取引所での日経225先物の取引時間は、 日中立合 : 08:45~15:15 ナイトセッション : 16:30~翌05:30 となっており、1日の取引時間は、2セッション合わせて1 …
2017年11月30日現在、大阪取引所での日経225先物の取引時間は、 日中立合 : 08:45~15:15 ナイトセッション : 16:30~翌05:30 となっており、1日の取引時間は、2セッション合わせて1 …
前回の記事では、自動売買のスイッチを紹介した。 (こちら、『自動売買のスイッチを細分化すれば多彩な運用が可能となる』) このスイッチは、単純な「自動売買ON/OFF」といったものではなく、 「新規(買)」、「新規(売)」 …
自動売買システムを運用していて、自動売買を一時停止したいとき、スイッチがあると便利だ。 自作システムでは、トレードツールの注文管理画面にこのスイッチを設けている。 下図の赤枠。 この画面は以前詳しく紹介した。 (こちらの …
以前、「フェールソフト」について紹介した。 (こちらの記事、『フェールソフトという考え方』) 今回は、「フェールセーフ」について紹介する。 「フェールセーフ」は、Wikipediaによれば、 フェイルセーフ(フェールセー …
ウォークフォワード分析は、 「アルゴリズムトレーディング入門(ロバート・パルド著、パンローリング社)」 で紹介されている。 この本は、以前にも紹介した。 (こちらの記事、『バックテストでの確認項目は何か?そして、重視して …
自動売買システムの売買ロジックを構築していく上で最も恐いのが、過剰最適化。 バックテストでの成績が良くても、運用を開始したとたんに期待した成績が出なくなる。 では、過剰最適化をどうやて防ぐか? 分からない。 これが分かれ …