関連動画
当ブログの関連動画 (再生リスト) YouTubeサイトは こちら …
当ブログの関連動画 (再生リスト) YouTubeサイトは こちら …
「フェールソフト」は、Wikipediaによれば、 フェイルソフト(フェールソフト)とは、故障箇所を切り離すなど被害を最小限に抑え、機能低下を許しても、システムを完全には停止させずに機能を維持した状態で処理を続行(縮退運 …
岡三RSSを使っていながらなぜExcelVBAでシステム構築しなかったのか? 理由は3つ VBAを使いたくなかった Excelを信用していない システムの将来性を考えた 1.VBAを使いたくなかった まず、VBAは遅いと …
データインポート機能は、4本値データ(csvファイル)をシステムに取り込みチャートを表示する機能。 これにより、メニューにないチャートを表示することが可能となる。 ただし、オフラインモードなので、リアルタイムなチャート描 …
『はじめに』で書いたが、本システムを作ったきっかけは自動売買をやりたかったからであった。 そして、自動売買の次に裁量取引に取り組んでいる。(前にも言ったかな) 裁量取引に取り組むにあたって、ちょっと考えてみた。 売買サイ …
本システムを作る前は、MT4(MetaTrader4)を使ってバックテストをしていた。 MT4でバックテストをするためには、事前に、エキスパートアドバイザー(EA)と呼ばれる売買ロジックのプログラムを準備しておく必要があ …
売買ロジックを組み立てる際に私が心掛けていることは、 できるだけシンプルに どういう値動きを取りに行くのか、その狙いを明確にする 自分の性格に合ったものにする 1.できるだけシンプルに 実は、超複雑なロジックを考案したこ …
売買ロジックとは 本ブログで言う「売買ロジック」とは、 新規注文を出すために必要な状況と、状況が整ったときに出す新規注文の内容 決済注文を出すために必要な状況と、状況が整ったときに出す決済注文の内容 を規定したもの。「売 …
画面設計で最も苦労した画面 本システムには色々な画面があるが、この注文管理画面が最も画面設計で苦労した。 満たすべき要件としては、 複数の自動売買ロジックによる建玉・注文が混在するが区別がつくこと 裁量取引による建玉・注 …
自動売買に特化すればチャートはいらないか? 『はじめに』で書いたが、本システムを作ったきっかけは自動売買をやりたかったからであった。 自動売買実現のためには、チャート描画は必須ではない。 チャートは、過去から現在に至るま …