MT5に日経225Mini先物チャートをリアルタイム表示させてみた
最近ふと気になった、 MT5ってどうなっているのだろうかと。 ざっと検索してみると、 国内での取り扱い業者数 : MT4 > MT5 まだまだMT4の方が主流のようだ。 ただ、MT4の機能増強は終わっているが、 MT5の …
岡三RSSを使った自作システムで日経225ミニ先物の自動売買と裁量取引に挑戦中!
最近ふと気になった、 MT5ってどうなっているのだろうかと。 ざっと検索してみると、 国内での取り扱い業者数 : MT4 > MT5 まだまだMT4の方が主流のようだ。 ただ、MT4の機能増強は終わっているが、 MT5の …
4本値(分足や日足)や歩値などのデータを岡三RSSから取り込む際に、 更新途中の中途半端な状態のデータを取り込んでしまう問題。 以前『Excelシステムの限界か?読み取り一貫性の問題』で紹介した、 2021年1月23日の …
以前の記事『岡三RSSのフリーズ対策』や『岡三RSSのフリーズ対策(その2)』で、 乱高下相場で岡三RSSのメモリー使用量が増大し、フリーズすることを紹介した。 この問題、どうやら岡三RSSのプログラムに問題があったよう …
以前の記事『岡三RSSのフリーズ対策』で、 岡三RSSのメモリー使用量を5分毎にチェックし、 900MBを超えたら岡三RSSを再起動させていることを紹介した。 (もちろん、自動で) 最近のコロナショック相場では、しょっち …
前回の記事で少し触れたが、今年は自動売買を再開しようと考えている。 調子の上がってきている裁量売買も継続し、二刀流で行く。 今年に入り、既にいくつかの自動売買用のロジックを新たに開発した。 今回のロジック開発において、「 …
2019年11月29日、岡三RSSがOffice2019に対応した旨アナウンスがあった。 (「岡三RSS集いの広場」で確認した。) 以前、こちらの記事(『トレードシステムの開発環境、運用環境』)で紹介したが、 私のトレー …
オプションの権利行使価格を横軸に、 インプライドボラティリティ(IV)を縦軸としたグラフを描けば、 ひらがなの「し」の始点と終点を両手でつまんで外方向に引き離したような曲線となる。 この曲線は、笑ったときの口の形状に似て …
以前の記事『スキャルピングとオートネッティング機能』で紹介した「オートネッティング注文画面」。 その後、下図のようになった。 価格別の約定数欄を削除し、板をスリムにした。 上部の約定数欄は残した。 なお、上部の約定数欄は …
前回の記事『日経225オプションのタラレバ売買ツール』において、 合成ポジションを組んだ場合、ポジション全体の損益を簡単に見られるツールがあれば便利だということで、 損益図 損益の時系列推移表 を紹介した。 今回、この2 …
オプションの魅力は、 多彩な戦略をとることができること ではないだろうか。 それができるのは、銘柄の選択肢が多い上に、複数の銘柄を組み合わせた合成ポジションにより利益を狙うことができるからだろう。 合成ポジションを組んだ …